FAQ
PNDRサービスについて、よくある質問は以下です。
ご不明な点はこちらまでお問合せください。
ご不明な点はこちらまでお問合せください。
Q
(
1
)
登録料、利用料はかかりますか?
A
(
1
)
料金はかかりません。PNDRが受領する配信収益の30%を手数料としていただきます。
Q
(
2
)
リリースまでにどのくらい時間がかかりますか?
A
(
2
)
PNDRはエントリー頂いた楽曲を、スタッフ、社内コンポーザー、クリエイター、プロデューサーがチームを編成し試聴します。
厳選されたアーティストに対し、約4~6週以内を目処にPNDRスタッフからリリースに関する詳細のご連絡を差し上げます。
配信希望日がある場合は、配信開始日より6週前を目途にお早めにエントリー(SUBMIT)してください。※初回のみ
厳選されたアーティストに対し、約4~6週以内を目処にPNDRスタッフからリリースに関する詳細のご連絡を差し上げます。
配信希望日がある場合は、配信開始日より6週前を目途にお早めにエントリー(SUBMIT)してください。※初回のみ
Q
(
3
)
配信先のストアはどこですか?
A
(
3
)
Spotify、Apple Music、Amazon Music、LINE MUSICなど、世界185ヵ国の音楽配信ストアで配信いたします。
Q
(
4
)
海外のリリースタイミング
A
(
4
)
現地の日付変更タイミングで配信されます。
Q
(
5
)
カバー楽曲を配信できますか?
A
(
5
)
権利者から許諾を得ていれば配信可能です。 詳しくはJASRAC またはNexToneなどの著作権管理事業社へお問い合わせください。
Q
(
6
)
配信先をまとめたリンクはありますか?
A
(
6
)
リリース承認後、ダッシュボードにてリンクを取得することが可能です。
Q
(
7
)
TikTokに提供する楽曲について
A
(
7
)
配信登録が完了し承認された楽曲は、フル尺での配信が可能です。
Q
(
8
)
配信楽曲がプレイリストに入ったりバナーに選ばれた場合、確認できる場所はありますか?
A
(
8
)
各配信ストアが提供している「for Artist」などの管理ツールよりご確認ください。
・Apple Music for Artists
・Spotify for Artists
・Amazon Music for Artists
・Apple Music for Artists
・Spotify for Artists
・Amazon Music for Artists
Q
(
9
)
収益はいつ頃、振り込まれますか?
A
(
9
)
実績月の60日後にレポート、90日後に入金いたします。
なお、分配金額が5,000円未満の場合は次月以降に繰り越します。
なお、分配金額が5,000円未満の場合は次月以降に繰り越します。
Q
(
10
)
販売収益を複数に分配できますか?
A
(
10
)
スプリット機能によって指定の複数口座に分配することが可能です。
Q
(
11
)
音声合成ソフトを利用した楽曲を配信できますか?
A
(
11
)
配信可能です。
利用可能なソフトについては、【お問い合わせ】よりご連絡ください。
利用可能なソフトについては、【お問い合わせ】よりご連絡ください。
Q
(
12
)
法人でも利用可能ですか?
A
(
12
)
法人、個人問わず、ご利用いただけます。
Q
(
13
)
YouTube公式アーティストチャンネル(OAC)申請は出来ますか?
A
(
13
)
PNDRを利用しているアーティストであれば申請することが可能です。
申請条件や詳細については、YouTubeヘルプ「公式アーティストチャンネルについて」よりご確認ください。
申請条件や詳細については、YouTubeヘルプ「公式アーティストチャンネルについて」よりご確認ください。
Q
(
14
)
YouTubeで楽曲が利用された場合に収益の分配はありますか?
A
(
14
)
YouTubeコンテンツ収益化サービスに登録された楽曲であれば、楽曲が使用された場合に、利用状況に応じて収益を分配します。
Q
(
15
)
著作権について届出申請できない作品は?
A
(
15
)
著作権の100%を管理できていない作品や環境音のみを収録した非音楽著作物は、著作権管理サービスをご利用できません。
著作権管理サービスに登録できない作品は下記の通りです。
・AIによって自律的に自動生成し、作詞または作曲された作品
・著作権管理団体へ登録済の楽曲
・第三者が権利を有する曲をサンプリング使用した楽曲
・環境音やノイズのみの楽曲
・オリジナルでない楽曲(バージョン項目に表記がある楽曲)
著作権管理サービスに登録できない作品は下記の通りです。
・AIによって自律的に自動生成し、作詞または作曲された作品
・著作権管理団体へ登録済の楽曲
・第三者が権利を有する曲をサンプリング使用した楽曲
・環境音やノイズのみの楽曲
・オリジナルでない楽曲(バージョン項目に表記がある楽曲)